蔵王で紅葉の際の渋滞や混雑と駐車場について!【蔵王エコーライン】

10月になると、多くの場所で紅葉が始まります。
宮城県には数多くの紅葉スポットがありますが、その中でも蔵王は有名です。
今回は、蔵王の紅葉にスポットを当ててみていきたいと思います。
ここで見ていきたいのが蔵王での紅葉の際の渋滞の混雑状況について。
やはり、どうしても多く人が来てしまいますから、どれくらい渋滞するかについては見ていきたいところですよね…
ここでは、紅葉の時期に蔵王の道路がどれくらい渋滞し、混雑するかについてチェックしていきたいと思います!
また、やはり車で来るという人にとって欠かせない情報が駐車場について。
蔵王で紅葉を見る際には、どういう駐車場があるのでしょうか?
今回は蔵王で紅葉観光をする際に使える駐車場と、渋滞や混雑状況について見ていきたいと思います!
Contents
スポンサーリンク
蔵王は紅葉時期は渋滞して混雑してる?
さて、蔵王に紅葉を見に行こう!という方にとってネックとなってくるのが紅葉期間の渋滞について。
果たして、蔵王は混雑しているのでしょうか?
やはり、紅葉時期はかなり混雑してしまいます。
特にひどいのが蔵王エコーラインですね。
やはり、紅葉が始まる9月下旬から11月上旬までは渋滞してしまうようです。
当然週末の渋滞がかなりひどいですが、ピークの時は平日でも渋滞してしまうことがあるようです。
渋滞については、ピークの際は10時から18時までずっと渋滞が続いてしまったりします。
なお、渋滞については下り(山形→宮城)の方がひどいようです。
もし渋滞や混雑に巻き込まれたくない!という方は朝に行ってしまうことをお勧めします。
スポンサーリンク
蔵王で紅葉観光の際の駐車場について(蔵王エコーライン)
蔵王苅田駐車場
蔵王で有名な御釜の周辺にある駐車場です。
主に御釜の観光をするための駐車場となりますが、そこからも紅葉の観光を楽しむことができるため、両方を楽しむために利用するということは十分可能ですね!
場所
住所は宮城県刈田郡七ヶ宿町字大深沢となります。
蔵王エコーラインの途中で蔵王ハイラインに移るという感じとなります。
場所はコチラです。
料金
駐車場自体に料金はかかりませんが、蔵王ハイラインに入る際に料金が発生していしまいます。
料金は、普通車が540円、二輪車が380円となっております。
利用時間帯
利用時間帯ですが、時期によって変化します。
紅葉時期ですと、10月下旬までは7:30~17:00で、10月下旬から11月初旬までは8:00~16:00まで利用可能となります。
こう見ると、入れる時間は限られてくるということになりますね…
蔵王坊平駐車場
蔵王エコーラインの途中に、高原の観光スポットがあります。
ここから紅葉を観光することも可能なので、ドライバーも紅葉を楽しみたい…!という方はここでゆっくり見るのもありだと思います。
場所
住所は山形県上山市永野蔵王山です。
場所はコチラです。
料金
料金は無料となります。
なお、収容台数は50台となります。
利用時間帯
情報が出てこなかったので何とも言えませんが、24時間利用可能だと考えられます。
大黒天駐車場
蔵王山を上る際の登山口にあたる場所となります。
登山を軽くするがてら紅葉を楽しむという選択肢は十分可能ですね!
なお、収容台数は100台ほどと、多くの車を収容できると言えます。
場所
住所は宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内となります。
場所はコチラです。
料金
駐車場は無料で使用可能です。
利用時間帯
特に利用時間帯はないということで、24時間利用が可能のようです。
こまくさ駐車場
近くに駒草平展望台がある駐車場です。
もちろんそこから紅葉を見ることがばっちりでき、かつトイレもありますので、ドライブの休憩がてらここに止めるというのもありですね!
場所
住所は宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内となります。
場所はコチラです。
料金
個々の駐車場についても利用で使用が可能です。
利用時間
こちらについても24時間使用が可能です。
その為、車中泊する方もいらっしゃったりするそうですよ。
賽の磧の駐車場
蔵王エコーラインの途中の道で賽の磧という高原があり、そこの駐車場が存在します。
かなり絶景の紅葉を見ることが可能なので、ドライブの休憩がてら止めるという選択肢もありですね!
場所
住所は宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内となります。
場所はコチラです。
料金
こちらについても料金はかかりません。
無料で使用が可能です。
利用時間
こちらも24時間使用が可能です。
ただし、11月上旬から4月下旬までは蔵王エコーラインが閉鎖されてしまうので、使用ができません。
スポンサーリンク
蔵王で紅葉観光の際の駐車場について(温泉スポット)
市営無料駐車場
温泉街周辺には山形市で運営されている駐車場が存在します。
場所
住所は
場所はコチラです。
料金
料金については、無料で使用することができます。
利用時間
ここは24時間使用することができます。
また、エコーラインの場所と違って冬季に通行止めとなることがないので、冬の車中泊の際は便利ですね!
市営無料駐車場2
蔵王にはもう一つ市営で運営している駐車場があります。
ただし、こちらに関しては基本的に温泉目的のお客さんである為、1時間以上の利用はしないよう書かれています。
場所
住所は山形県山形市蔵王温泉36です。
場所はコチラです。
料金
料金は無料となります。
利用時間
利用時間については24時間使用可能ですが、基本的には1時間しか使用ができません。
とはいえ、1時間以上駐車したら有料になるとかそういうわけではなく、あくまでもお願い程度にとどまっております。
蔵王で紅葉の際の駐車場と渋滞について!のまとめっ
今回は以下についてまとめていきました。
- 蔵王エコーラインについては5か所ほど駐車場がある
- 温泉スポット周辺でも2か所ほど駐車場がある
- 紅葉時期は蔵王はかなり混雑する。
やはり渋滞などはどうしても旅の雰囲気を盛り下げてしまいますよね…
綿密な計画を立てたうえで、渋滞に引っ掛からないプランを計画してくださいね!