スガキヤ閉店リスト!愛知や三重・石川に大阪の店舗はどこ?
驚くべきニュースが話題となっております。
なんと、大手ラーメン店であるスガキヤが大量閉店することが発覚したんですね…
やはり、今までよく食べに行っていたという方はさみしいことこの上ないと言えるでしょうね…
さて、今回見ていきたいのがスガキヤの閉店店舗について。
例えば、大阪や三重県、石川ではどこの店舗が閉店してしまうのでしょうか?
また、岐阜県や愛知県でもどこか閉店するかについてリスト形式で見ていきたいと思います。
今回は、スガキヤでも大阪や三重、石川、岐阜、愛知でどこが閉店してしまうかについてリストで見ていきたいと思います!
Contents
スポンサーリンク
スガキヤの閉店店舗のリスト一覧
スガキヤのラーメンが食べたい🍜
なんならサンデーもつけたい pic.twitter.com/KbZ05ilscy— ヘウレーカ (@heure_ca) 2019年9月13日
ここで見ていきたいのが、スガキヤで閉店してしまう店舗について。
なんと、近年だと36店舗も一斉に閉店してしまうんですね…
確かに、チェーン店としては異例の閉店量ですね…
さて、ここで見ていきたいのが各県ごとにどのお店が閉店してしまうのか。
リスト形式にしてスガキヤの閉店店舗について見ていきたいと思います。
愛知の閉店店舗は?
まず見ていきたいのが、愛知県。
愛知県では15店舗が閉店してしまいます。
以下の15店舗です。
- スガキヤ イオンモール名古屋みなと店
- スガキヤ ドミー瀬戸菱野店
- スガキヤ 小牧ラピオ店
- スガキヤ 柿本フィール店
- スガキヤ アクロスプラザ扶桑店
- スガキヤ 緑ヶ丘店
- スガキヤ バロー安城日の出町店
- 寿がきや 蒲郡競艇店
- スガキヤ デリスクエア今池店
- スガキヤ 長久手南ピアゴ店
- スガキヤ 広小路中ノ町店
- スガキヤ 岡崎シビコB1店
- スガキヤ 新安城ドン・キホーテ店
- 寿がきや ケイズ港店
- 寿がきや 中川タイホウ店
愛知県では一番閉店数が多くなってしまいました…
やはり、スガキヤは愛知県を中心としていましたから、それに関しては仕方ないところがあるのかもしれませんね…
岐阜の閉店店舗は?
次に見ていきたいのが、岐阜県での閉店店舗。
岐阜県では多く、5店舗が閉店してしまうんですね。
以下の5店ですね。
- スガキヤ 穂積ピアゴ店
- スガキヤ 垂井ヨシヅヤ店
- スガキヤ 関緑ヶ丘バロー店
- スガキヤ バロー多治見南店
- スガキヤ イオンタウン岐阜池田店
愛知県の隣ということもあり、岐阜県も結構な量が閉店してしまいますね…
静岡県の閉店店舗は?
次に、静岡県の閉店店舗について。
静岡県では、以下の3店舗が閉店してしまいます。
- スガキヤ 清水天王エスポット店静岡
- スガキヤ バロー北寺島店静岡
- スガキヤ 袋井パティオ店静岡
大阪の閉店店舗は?
そして、大阪府の閉店店舗について。
大阪府はこれら3店舗が閉店してしまいます。
- スガキヤ ニトリモール東大阪店
- スガキヤ イオン東大阪店
- スガキヤ 枚方イズミヤ店
大阪だと他県に比べてお店が多いイメージがありますが、意外と閉店の店舗数は少ないですね…
あるいは、大阪だとうまくいっていない店舗が少ないんですかね…?
スポンサーリンク
三重の閉店店舗は?
さらに見ていきたいのが、三重県の閉店する店舗について。
三重県では以下の2店舗が閉店します。
- スガキヤ イオンタウン鈴鹿玉垣店
- スガキヤ 鈴鹿F☆マート店
兵庫の閉店店舗は?
次に見ていきたいのが、兵庫県の閉店店舗について。
兵庫県では、以下の2店が閉店します。
- スガキヤ 三木イオン店
- スガキヤ アスパ高砂店
奈良の閉店店舗は?
続いて、奈良県で閉店する店舗について。
奈良県では、これら2店舗が閉店します。
- スガキヤ アピタ西大和店
- スガキヤ イズミヤ広陵店
石川の閉店店舗は?
そして、石川の閉店店舗について。
石川では、以下の1店舗が閉店してしまいます。
- スガキヤ イオン御経塚店
滋賀の閉店店舗は?
次に見ていきたいのが、滋賀の閉店する店。
滋賀では以下の1店舗が閉店します。
- スガキヤ イオン長浜イオン店滋賀県
京都の閉店店舗は?
そして見ていきたいのが京都で閉まる店。
京都ではこの1店舗が閉店します。
- スガキヤ 洛北カナート店京都
福井県の閉店店舗は?
最後に見ていきたいのが、福井県の閉まる店。
福井店ではこの1店が閉店します。
- スガキヤ アルプラザ敦賀店福井県
スポンサーリンク
スガキヤの閉店で愛知や三重・石川などの店舗はどこ?リストでまとめてみた!のまとめっ
今回は、スガキヤの中で閉店してしまう店舗について、愛知や三重、石川などの県ごとにリスト化して一覧で見ていきました。
やはり、これまであったお店が閉店してしまうのは悲しいですよね…
とはいえ、今回のスガキヤについてはあまりにも大量かつ一斉での閉店であると言えますね…
やはり、コスト削減ということで会社側の戦略なのでしょうかね…?
ほっともっともこういう戦略を取った経緯がありますし、やはり飲食業は苦難であると言わざるを得ませんね…